義経鍋
義経鍋って?
鍋の名の由来がおもしろい。兄、頼朝に追われ平泉で果てた筈の義経が、中国へ逃れチンギス・ハーンになったという伝説から、日本の汁鍋とジンギスカン鍋をドッキングさせて名づけられたものだそうです。真ん中にあるのが水炊き用の小鍋です。ここに湯を張り水炊きをします。外側で焼肉をするわけですが微妙に傾斜が付いていて先端の溝に油が溜まります。ここにタレを入れてつけるという方法もあるようです。そして秀逸なのが真ん中の小鍋を回転させることで火に送る空気の量を調節することが出来ます。大人数でわいわい楽しめますよ!
義経鍋
【大】直径460×高60mm(中鍋190mm)
【小】直径360×高60mm(中鍋160mm)
形状はどちらも同じです。
商品名 | 価格 | - |
---|---|---|
義経鍋【デラックス】 | \29,400- | 廃盤 |
義経鍋【スタンダード】 | \14,870- |